マルシェ沖縄だより

2025.08.22

謎の現象の正体は!!

ハイサイ!!

沖縄の空に、美しい虹色の帯が現れました!ですが…印をつけても写真ではとても分かりづらいです💦

 

 

畑仕事の合間にふと空を見上げると、まるで虹が真横になったかのような不思議な光の帯が雲の間に架かっているのを見つけました。これは「環水平アーク」と呼ばれる現象のようです。

環水平アークは、上空の薄い雲を構成する氷の粒に太陽の光が屈折してできる、比較的珍しい光学現象だそうです。虹のようにくっきりとしたアーチではなく、水平に淡く広がる様子がとても幻想的でした。

サトウキビ畑の緑と、どこまでも広がる青い空、そしてそこに浮かぶ虹色の帯。まるで沖縄の自然が織りなすアートのようで、思わず車を停めて見入ってしまいました。

 

厳しい暑さが続く毎日ですが、こんな素敵な空からのプレゼントがあると、少しだけ暑さを忘れさせてくれますね。

皆さんも、空を見上げると思わぬ発見があるかもしれませんよ!

2025.08.03

色々と生えます

ハイサイ!!

 

とっくに梅雨明けしたはずの沖縄ですが、最近はぐずついて雨の日が続いていますね。

 

そんな雨上がりの合間をぬって、今日も今日とて芋を収穫していますが…そこで思わぬ発見がありました!

 

 

なんと、紅芋の畝(うね)の間に、可愛いきのこがひょっこりと顔を出しているではありませんか。長雨で畑の湿度が高くなったことで、生えてきたようです。種類は不明ですが、なんだかほっこりする光景ですね。

 

畑では、主役の紅芋たちのそばで、時々こういった小さな自然の営みに出会うことができます。このきのこたちに見守られながら、紅芋もすくすくと大きくなってくれることでしょう。

2025.07.10

紅芋畑にバナナ

ハイサイ!!

 

マルシェ沖縄の畑から、面白い光景をお届けします!

こちらは、私たちの自社農園、紅芋畑です。緑の葉が元気に茂って、今年も美味しい紅芋が育っていますよー。と、畑を見回っていると…ん? なんだか見慣れない植物が。

 

なんと、紅芋畑のど真ん中に、バナナが育っているではありませんか!

 

いつの間に芽を出したのか、今では立派に葉を広げています。鳥が種を運んできたのでしょうか? それとも、以前この場所で育てていたバナナのこぼれ種が、時を経て発芽したのでしょうか。理由はわかりませんが、たくましく育つ姿に、沖縄の自然の力強さを感じます。

 

もしかしたら、新しい特産品「紅芋バナナ」が生まれる…なんてことはないですかね(笑)

 

これからも、マルシェ沖縄の畑の様子をどんどん発信していきますので、お楽しみに!

2025.06.27

アブ参上!!

ハイサイ!!

 

 

畑で見かけた大きなハエ。最初は「大きいなー」と呑気に写真を撮っていたのですが、よく見るとどうも様子が違う。調べてみると、どうやらアブだったようです。

 

沖縄の豊かな自然の中では、時々こうして珍しい生き物に出会います。マルシェ沖縄の畑でも、紅芋だけでなく、いろいろな虫や動物たちが顔を見せてくれます。彼らも、紅芋が育つこの畑が好きなのかもしれませんね。

 

それにしても、このアブの大きさには驚きました。普段見かけるハエの倍はあろうかというサイズ感。写真を撮っている間、じっと動かなかったのは幸いでした。刺されなくてよかったです。

 

これからも、畑で見かけた面白い風景や発見があれば、皆さんにご紹介していきますね! マルシェ沖縄の紅芋が、こうした豊かな自然の中で育っていることを少しでも感じていただけたら嬉しいです。

2025.05.21

アマサギあらわる

ハイサイ!!

 

畑の一角でふと目に留まった二羽のサギ。左の白サギは見慣れた姿ですが、右のサギは頭がほんのりオレンジ色。「羽毛がまだ生え変わってない若鳥かな?」と思いきや、調べてみると“アマサギ”という種類なんだそう。沖縄では春から夏にかけて田畑で見られる季節の風物詩で、紅芋畑でも虫を狙って歩く姿が見られるとか。

 

農作業の合間に、こうした小さな自然の出会いがあるのも島ならではの贅沢ですね。畑に立つ私たちにそっと寄り添うように、アマサギたちも季節の移ろいを教えてくれているのかもしれません。