マルシェ沖縄だより

2025.01.19

アオミオカタニシ

ハイサイ!!

 

青いカタツムリを発見しました。当初は突然変異か何かかなと思っていたのですが、何度も見かけたため気になって調べたところ…アオミオカタニシ、方言だとオールーチンナンという立派な名前がありました。

 

このアオミオカタニシ、写真では分かりませんがつぶらな瞳をしており綺麗な青みも相まって観賞用で飼う人もいるのだそう。

 

見かけても潰さずにそっと観察してみてください。

2024.12.03

新ポテカルゴ

ハイサイ!!

 

11月より新しいハーベスターを稼働させています!!正式な製品名は「ポテカルゴ」というそうです。なんとも可愛らしい名前ですね。現行で使っていた2台と併せ計3台が稼働しています。

 

そしてこちらは屋根を取り付けた後の姿です。冬であっても強い日差しの中で何時間も作業するため、屋根は欠かせません。

 

新しいポテカルゴと共にフレッシュな気持ちで今日も芋を掘りまくります!!

2024.10.24

カマキリの意図

ハイサイ!!

 

作業中、3cm程度のカマキリに出くわしました。このサイズだと凶暴なイメージのあるカマキリでもかわいいですね。

 

 

ところでカマキリって、近づくと横に揺れだすのをご存知でしょうか。今回も揺れだしたので、てっきり威嚇行動をしているものと思っていたのですが、後で調べたところ運動視差(動きながら物を見ると遠くのものより近くのものが大きく動いて見えること)を利用して獲物を一撃で捉えようとしている行動とのこと。

 

自分の何倍もある人間を獲物として認識しているあたり、さすがカマキリといったところです(-_-;)

2024.09.20

ハイサイ!!

 

過去にも記事にしてきましたが、畑ではヘビ・ネズミ・鳥・虫…etc…と様々な生物に出会います。そして、時たま生物だけではなく「なぜここに?」という物も発見したりします。

 

直近ではこんなものが出てきました。骨です。

 

とはいっても本物ではなく硬いゴム製の骨です。15cmほどの大きさです。どこぞのワンコが埋めていったのでしょうか。噛みごたえのありそうないい骨でした。

2024.09.11

パラグライダー

ハイサイ‼︎

 

パラグライダー‼︎といっても、有名なあのギャグの方ではありません。本物の方です。

 

 

中城村にて、紅芋の収穫中に目撃しました。写真のど真ん中に写っているのですが望遠レンズではないので非常に小さく分かりづらいですね💦

 

気になって調べたところ、パラグライダーにも色々とルールがあり、国土交通省が定める航空交通管制空域と呼ばれる場所や空港近くはフライトが禁止されているとのことです。また、当然ですが気象条件等にも制限があり実際飛ぶとなると場所が結構制限されるようです。

 

沖縄だと、他に南城市やうるま市でも見たことがありますが、確かにどこも飛行機の邪魔にはならなさそうな場所です。いつか乗ってみたいものです。