マルシェ沖縄だより

2025.11.04

伸びるノビル

ハイサイ!!

 

1か月ほど前に植え付けをしたばかりの畑をパトロールしていると、よく見たことはある草がすごい勢いで増殖しているのを発見しました。

 

 

気になって調べてみたところ、どうやら「ノビル」という野草のようです。

 

ノビルはヒガンバナ科の植物で、地下にはラッキョウのような小さな球根(鱗茎)があり、食用にもなるんだとか。春の味覚として、お味噌汁の具や酢味噌和えで楽しまれることもあるそうです。

 

しかし、ここで一つ、とても大切な注意点があります! ノビルは、葉の形が有毒な「スイセン」や「タマスダレ」と非常によく似ているんです。間違えて食べてしまうと中毒を起こす危険があるため、見分けがつかないものは絶対に採ったり食べたりしてはいけません。

 

見分け方のひとつに、「匂い」があります。ノビルは葉や球根をちぎると、ニラやネギのようなツンとした強い匂いがします。この匂いがなければ、それはノビルではない可能性が高いとのこと。

 

畑には、野菜だけでなく、いろいろな植物が育っています。勉強になりました!